自転車屋さんの店長日記
2009年12月29日(火)〜2010年1月3日(日)までは休業につき、店長日記もお休みです | |
2009年12月28日(月) | |
今日で2009年の営業も終わりです。リーマンショックから続く厳しい状況の1年でした。エコロジー運動の見直しで自転車産業は他業種に比べればまだ良いと云われてますが、それでも厳しい1年でした。ただ、サイクルモードの盛り上がり、環境エコで見直されつつある自転車には、まだ、希望の光がわずかながら見えている気がします。 昨日の有馬記念の優勝馬は「ドリームジャーニー」号。「夢の未来への旅路」とでもいいましょうか?希望を持って2010年を迎えたいと思います。 |
|
2009年12月27日(日) | |
パンク同様にチェーンはずれは多い修理依頼です。本日のお客さんの場合、ちょっと難解でした。フリーギアのロー側に外れたのですが、強引に引っ張ればRDが壊れそうだったので、ホイールをフレームから外し、かつフリーを外さなければならず、フリーを外すために回すと、絡まったチェーンも巻きついてくるので、結局、チェーンも切って対処するハメになりました。今回の場合これが最善手でした。RD・ロー側のキャパシティーボルトの調整不足が主要因でしたが、お客さんには高い代償となってしまいました。(最近、量販店で購入されたMTBのようでした) | |
2009年12月26日(土) | |
たまに来ては、年配のおばあさんから「私が乗れる電動ないの?」と、せがまれていました。当時はお孫さんの自転車購入時のついでの話だったので、話もそこそこに、お客さんもその後、観に来るわけでもなかったので、興味本位の話だったと思っていました。そして、本日も息子夫婦の自転車を購入していただき、そして、当のおばあさんから「私用の電動」の話を要求されました。どこまでが本心なのか、解らないのですが、確かにこのお客さん。「買う」と云ったら、今まで、おじいさんからお孫さんまで、さまざまな自転車を購入していただいています。さすがに無下にはできないので、このおばあさん用に合いそうな電動アシスト自転車を考えることにします。 | |
2009年12月25日(金) | |
自分の不注意もありますが、今日は朝から流れが良くありませんでした。そういう時は、へんに考え過ぎると余計に自体が悪化するものです。お昼に突如、自転車が入荷してきたので、黙って組立作業に専念する事にしました。せめて、この組立てた自転車が近い将来、売れてくれることを願うばかりです。(ちなみに入荷した車種は2010・GIANT・TCR A1(465mm)です。) | |
2009年12月24日(木) | |
X'masイブを迎えました。ケーキ屋さんやチキンを扱う飲食店とは違い、全ての小売店はもう大勢を決している感じです。X'masイブ、X'mas当日に忙しくなることは、少なくてもウチではありそうもありません。今日も特別なこともなく終わりました。毎年、イブも含めたX'masはこんな感じです。 | |
2009年12月23日(水) | |
本来なら定休日の水曜日ですが、X'masイブイブの祝日なので開けました。もっとも、お客様よりX'masプレゼントの為に引き渡し指定されていた事もあります。ただ、「水曜日定休」は良くも悪くも定着しているので、たまたま通り、立ち寄ってくれた方からは、「休みかと思っていた」と、云われました。そして、引渡し作業と今まで停滞気味の作業で淡々と時間が過ぎていきました。それでも個人的には売り上げ以上の成果はあったと感じてます。(「休日出勤」とはこういうモノ?) | |
2009年12月22日(火) | |
車で修理車を引取りに来たお客さんの話です。無事に修理車を引き渡して問題なく終わったかと思ったら車のキーを含む、全ての貴重品を車内に残したまま、インナーロックをしてしまいました。お客様は困って、とりあえず、電話を貸してあげて身内の方と連絡を取ったのですが上手い手段が無く、結局、JAFを呼んで対処しました。誰もが一度ぐらいJAFの経験があるかと思いますが、少し可哀相でした。(私もJAFのお世話になったことはあります) | |
2009年12月21日(月) | |
冬型の寒い一日でした。これだけ寒いと外は人も歩いていない状態です。そこで先週、観てきたサイクルモードを「New モデル情報」のページをまとめてました。WEB作業もあまり行わないと、だんだん億劫になってくるし、観てきた内容も忘れがちになります。そういう意味では本日は有効に使えたと思います。 | |
2009年12月20日(日) | |
基本的には地域密着型の街の自転車屋さんスタイルで営業しているのですが、たまに遠方のお客様より御来店される時もあります。 本日のお客様は昼に電話問い合わせがあったのですが、遠方の方だったので来店していただくことは無いと思っていました。そしたら、閉店時間近くにお客様が来店されお探しの車種を確認し、軽くお話をしていたら成立しました。もっとも、近所にお目当ての車種を置いている店が無かったとの事ですが、遠い所からの御来店、そして、御成約。ありがとうございました。 | |
2009年12月19日(土) | |
異なる金属同士が長い時間、密着していると「焼付き」という現象が起こり取れなくなる事があります。チタン素材ではよく知られていますが、その他の金属でも起こります。今日のお客様は、「焼付き」によって外そうと試みましたが、残念ながら歯が立ちませんでした。ステムの斜ウス及びステムが固執し、Fフォークから外せない状態でした。Fフォーク下部から逆に斜ウスを引き抜こうとしたのですが、引き上げに用いたボルトが引き千切れてしまいました。初めて見る光景でした。さすがにお手上げでした。 | |
2009年12月18日(金) | |
12月だというのに、のんびりしてます。ただ、来るべき時に備えて店内の配置や展示アイテムの補充などは用意したつもりです。微妙に店内の様子を変えました。そして、下校途中の小学生が「増えてる」と言っているのが聞こえました。子供車・幼児車は少し補充しました。それとは別に電動アシスト自転車も多少、増えました。今日の気候同様にお寒い状況が続いてますが、最後の年末商戦。実を結んでもらいたいものです。 | |
2009年12月17日(木) | |
さすがに寒くなってきました。それでも元気に走られる方は多くいます。寒さのピークは土曜日と云われてますが、その土曜日にサイクリングに出掛けるというお客さんと少し話しました。やはり、ウエアーで悩んでいました。元気に楽しんできてくれることを影ながら願っています。(参考までに、自転車専用のウエアー類は自転車初心者にとっては高価に思うかもしれませんが、値段だけの実力はあります。寒さ対策に悩んでいる方は一度、お試しすることをお勧めします) | |
2009年12月16日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2009年12月15日(火) | |
サイクルモードが終わり輪界の方々も一段落した感じです。その為かスポーツ系ブランドの営業さんが訪問してくれました。スポーツ系の営業さんは、少人数で広範囲を担当されるので、どこも年に一度、来られるかどうか?です。そのような状況を知っているので、来てくれると嬉しいものです。このブランドは今年(2010年度)は好調な滑り出しをみせていて、ウチとしても助かっています。お互いに良い関係を築ければと思いました。(参考までに営業さんはトップレベルのレースで戦っていた方で、レースを熟知されている方です) | |
2009年12月14日(月) | |
先週、色々な自転車を組んだのですが、組上げただけでプライスカードを新規に作る必要がありました。今日、少し描きあげました。まだ、一部未組立車と未プライスカード車があるのですが、今週中に何とかしたいと考えております。 | |
2009年12月13日(日) | |
チラホラとX’masプレゼントのお客様が来てくれました。本日ご制約していただいたお客様からはカギだけでいいのでリボンを付けた袋に入れるように頼まれました。X’mas時期は今までと異なり、さまざまな要望を頼まれます。まだまだ夢多き子供達です。出来るだけ子供の夢を壊さない様に心がけます。 | |
2009年12月12日(土) | |
昨日はサイクルモード視察の為、休業とさせていただきました。近年のサイクルモード(ショー)は規模も人数も凄く、大雨の金曜日にもかかわらず、多くの方が来場され、熱心に試乗されてました。今日(土)や明日(日)はどうなるものか?と、心配してしまうぐらい盛況でした。その影響の為か?ウチは土曜日の割にはお客様が少なかったです。ただ、来店者が少なければ接客はじっくり出来ます。その甲斐あって、ルナオリジナルのクロスバイクの御成約をいただきました。大盛況に超した事はありませんが、それによる弊害も起ります。昨日のモードと本日のウチの状況・結果を見て、そんな事を想いました。 | |
2009年12月11日(金)は臨時休業の為、店長日記もお休みです。 | |
2009年12月10日(木) | |
いよいよ明日は関東地区でのサイクルモード(12/11〜12/13)が開幕します。実質、日本における国際的サイクルショーです。さすがに視察に出掛けるので明日は臨時休業とさせていただきます。前にも言ったように、各メディアからは最近、よく自転車を採り上げられ、輪界以外からも大いに注目を集めているのが伺えます。参考までに、昨日のNHKの番組(熱中時間)も自転車(安田大サーカス・団長による激坂ヒルクライム)を採り上げた内容でした。そして、視察のポイントはハード面は当然のことながら、一般来場者の熱意や自転車に関するサービスやサポート体制などのソフト面もよく観察したいと思っています。 | |
2009年12月9日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2009年12月8日(火) | |
もう12月も2週目に突入しています。X‘mas商戦の為には今週から来週までに、ある程度の品揃えしておかないと間に合わなくなります。X‘mas商戦のメインは幼児・子供車ですが、近年の傾向をみると年々、効果は薄くなりつつあります。でも、この時期はモノ(展示在庫車)が無いと商談にもなりません。それなら、X‘masに特化せずに、ボーナス商戦とアタマを切り替え趣味性の高いスポーツ車や電動アシスト自転車などの高額車商戦を考えてみるのも手ですが、こちらも、不況下と云われる現在ではハッキリ見えてきません。今の世は、世界中の誰もが暗中模索だと思います。今日は一日中、悩んでいました。 | |
2009年12月7日(月) | |
先日、フレームを乗せ換えていただいたお客様より、今まで使っていたフレームを再度、手持ちのパーツで、組立を頼まれていました。2年ぐらい使っていたフレームは、確かに今までの戦列の痕が見られます。よく乗り込まれていたのが解ります。もっとも、このフレームはこれから新たに仲間に取り込む?為の貸し出し用として考えているようです。このお客さんの話を聞いていると、「スパルタ的に自身も仲間にロングライドやホビーレースに参加させられた」と、笑顔で話してました。そうなってもらいたいと願いつつ、先ほどまで再組み付けしてました。 | |
2009年12月6日(日) | |
最近、WEB広告などに自転車関連の広告を見る事があります。「この1台から素晴らしい生活が始まります」などのコピーが見受けられます。確かに、スポーツ車に乗った事が無い方が初めてスポーツ車を体感すると衝撃的な感動はあるかと思います。ただ、自転車のエンジンはあくまで「本人」であり、どんな素晴らしい自転車に乗っても乗り手・「本人」の能力以上の出力(パワー)は出せません。(出力(パワー)を効率よく機材(自転車)で導く事は可能です)「これを乗ったら速くもしくは、楽に走れますか?」等の質問は一番答に困ってしまします。ある意味では「Yes」であり、「No」でもあります。スポーツ車でも坂道はどんな人でも苦しいし、息が切れるものです。あくまでも「本人が主役」と考えるのが(私なりの)答です。ただ、本当に「スポーツ車は、誰でも、どんな処でも速く、楽に走れる乗り物」と期待している初心者に上手く説明するのは難しいです。 (大抵の方が自身の能力を理解した上で、より効率良く能力を引き出す為に、機材(自転車やパーツ、ウエアー類)のバージョンアップを試みるモノです) |
|
2009年12月5日(土) | |
元々天気が崩れると云われていたので、午前中にお客さんが集中してきてくれました。そして、不思議な事にペダルに関連する件が続きました。最初の方はシューズのお引渡しだったのですが、初めてのビンディングペダル(SPD)ということで、よく(脱着)慣らしてから使うようにアドバイスしました。次の方は別の自転車用にと、ノーマルペダルを購入し、次の方はフレーム新調に伴いペダルもグレードアップ(アルテグラ・SPD-SL→DURA ACE・SPD-SL)。もう終わりかと思ったら、修理でクランク交換したお客様が「クランクを新しくしたから、ついでに....」と、ペダルまで新しくしてくれました。あと、前々より頼まれていたお客様より新しいホワイトペイントカラーのSPD交換もありました。これだけ、シューズも含めてペダル関連の作業が続いたのも珍しい事でした。 PS 昨日は所要の為、日記を書けませんでした。(ご了承ください) |
|
2009年12月3日(木) | |
終始、雨の一日でした。そんな雨が降り暗くなった夕暮れ時、パンクに遭ったお客さんが交換用のチューブを求めに来ました。チューブ交換はお客様本人が停めてある駅の駐輪場で行うというのでチューブのみ渡したのですが、いざエアーを入れてみるとダメでした。改めて調べてみると、換えたチューブに穴が空いてました。出先で、しかも雨が降る中の作業は、嫌なもので平常心で行えない場合が多いのもです。今日のお客さんも、落ちついればミスなしなかったと思います。雨が降る中、無事に帰宅してくれればと思いました。 | |
2009年12月2日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2009年12月1日(火) | |
何故か、今朝店に来るときロードレースで云う「中切れ」の事を考えていました。ロードレース出場経験がある方なら解ると思いますが、同じようなレベルでも集団での位置取り次第では「中切れ」が起きます。カーブが連続するような場所や多少、アップダウンが続くような場所などで起きやすいものです。そして、「中切れ」で遅れた場合、当然、先行する者は同じ様なレベルで集団走行しているので、容易には追いつきません。駆け引きなどせずに、今持っているパワーを全開に出さねば、集団復帰は難しいものです。今の世もどこか似ていると思いながら、自転車でゆっくり店まで来ました。 |